京都駅集合、京都発!貸切バスで行く♪関西を旅する団体旅行【和歌山の旅】

なぜ、貸切バスで「和歌山」なのか

近畿地方の南西に位置する和歌山県は、世界遺産の高野山や熊野古道、美しい南紀白浜など、
歴史・自然・リゾートの要素が融合した、団体旅行の目的地として非常に魅力的な場所です。

主要な観光地(高野山、白浜、熊野三山など)が互いに離れて点在しているため、
電車や公共交通機関を乗り継ぐと時間がかかり、大人数での移動は大きな負担となります。

特に京都駅集合・京都発で旅を始める団体旅行にとって、貸切バスを利用するのがもっとも便利で快適です。

貸切バスを利用することで、長距離の移動もスムーズかつ快適になり、
限られた旅行時間の中で多くの魅力を効率よく巡ることができます。

和歌山の奥深い魅力を堪能するには、疲れがちな移動を乗務員にお任せできる貸切バスがオススメです。

1. 和歌山への団体旅行のテーマ・日程を固める

1-1. 移動手段の決定:貸切バス利用で和歌山へ行くメリット

京都から和歌山への移動は、近畿圏内の移動の中でも長距離になりますが、
貸切バスを利用しつつ、そのメリットを最大限に活かすことができます。

柔軟で効率的な移動
和歌山県は南北に長く、高野山・熊野のような山間部や、白浜・勝浦といった海岸エリアへのアクセスは、
公共交通機関だけでは非常に時間がかかります。

貸切バスなら、複雑な乗り換えなしで、点在する観光地を最短距離で結ぶことが可能です。

プライベート空間
長時間の移動であっても、プライベートな空間でレクリエーションや休憩を挟むことができ、
参加者の体力や状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

手荷物の管理
大きな荷物もバス内に保管でき、観光中の煩わしさから解放されます。

1-2. 和歌山への旅程の設計:テーマと時間のバランス

和歌山は多様な顔を持つため、団体旅行では参加者の興味に合わせたテーマを設定することができます。

京都からの距離を考慮すると、日帰りでも楽しめるスポット・エリアもありますが、
1泊2日以上の旅程であればゆったり旅行することができます。

 

 コース 

どんな参加者が多い団体・グループなのかに合わせ、和歌山県内の行き先を選んでいきます。

以下のコースは一例です。右側のコースになるにつれて遠方になるので、1泊2日以上の行程がベターです。

和歌山市と市近郊を旅するコース

  • 和歌山城・紀州東照宮・紀三井寺をめぐるコース
  • 有田・湯浅でみかんと地元醤油を楽しむコース
こんな団体向け

歴史や寺社がお好きな団体様、食に関心のある団体様、古い町並みに興味がある団体様など。

和歌山県の中でも比較的アクセスしやすいエリアなので、移動時間を最小限にして和歌山を楽しみたい団体様にオススメします。

和歌山の寺社仏閣を楽しむコース

  • 真言宗の聖地!高野山を参拝するコース
  • 熊野古道と熊野三山をめぐるコース
こんな団体向け

寺社がお好きな団体様、聖地が気になる団体様、バス移動だけではなく散策を楽しみたい団体様など。

人気の高野山は昼食場所も混雑しがちなので、団体予約でスムーズに参拝されたい方に団体旅行としてオススメです。

和歌山の定番1泊2日の温泉コース

  • 白浜温泉とテーマパークを楽しむコース
  • 勝浦温泉と那智大滝で癒されるコース
こんな団体向け

温泉を楽しみたい団体様、親子で参加される団体様、海をより近くで楽しみたい団体様など。

温泉の癒しに加えてテーマパークやマグロの解体ショーなども楽しめるため、幅広い年齢層の団体様にオススメできます。

 

日程・時間配分

京都からの移動距離が長いため、初日と最終日のバス移動時間を考慮し、
現地での観光時間をしっかり確保するため、朝早い時間に出発することがポイントです。

また、観光地や食事処の多くが比較的早く閉まるため、夕食を旅程に組み込む場合は、
宿泊施設での食事にするのが一般的です。

宿泊であればゆったりした行程で旅行することができますが、日帰りでも楽しめるスポット・エリアもあります。

 

 

2. 団体旅行のテーマに+プラスする~和歌山の旅を彩る「食」と「体験」を楽しむ~

2-1. 和歌山で食べる団体向けランチスポットの選定

和歌山県は、山の幸、海の幸、そして特産品が豊富です。

行程に合わせ、地元の名物をぜひ取り入れてみてください。

和歌山名物 特徴・団体旅行への取り入れ方法
精進料理 高野山への旅行での昼食として取り入れたい食事です。
各宿坊にて楽しむことができ、宿泊されなくても昼食を提供いただける宿坊もあります。
クエ料理 クエは南方系の巨大魚で、漁獲量が極めて少ないため、幻の魚と呼ばれます。
冬に和歌山へ行く団体旅行であれば、ぜひ楽しんでいただきたいオススメの料理です。
白浜などの温泉と組み合わせた行程の昼食にしたいですね。
まぐろ料理 那智勝浦や白浜など海沿いエリアで、新鮮な海鮮料理やマグロを堪能できます。
黒潮市場では、マグロの解体ショーと団体昼食を組み合わせることも可能です。
めはり寿司 熊野地方の郷土料理。
高菜漬けでご飯を包んだもので、おにぎりのように手軽に食べられるため、
熊野古道散策など、移動が多い日のバス車内での弁当に最適です。

 

やはり団体旅行の楽しみの一つが参加者みんなとおいしい食事を召し上がり、
話に花を咲かせることではないでしょうか。
バスの移動時間で車内弁当を食べながら楽しむ、ホテルのランチバイキングを取り入れる等、
さまざまな方法で楽しむ方法がありますので、迷われたらいつでもご相談ください。

 

2-2. さらに一歩踏み込んだ「玄人好み」の和歌山おすすめスポット

「何度も和歌山に来たことがある」「王道コースだけでなく、少し違った体験をしたい」という、
玄人好みの団体様には、貸切バスでないと訪問が難しい、少し奥まった場所をおすすめします。

 

スポット 特徴と魅力 団体向けおすすめ要素(添乗員視点)
友ヶ島 日本軍の建物や砲台跡が有名な無人島。
ジブリ映画のような神秘的な雰囲気があり、写真好きや探検気分を味わいたい団体に大人気です。
フェリー移動が必要となり、フェリーの定員や時刻表に合わせた緻密な行程計画が必須です。和歌山市内観光と組み合わせて、非日常体験をプラスできます。
道成寺 能や歌舞伎の題材にもなっている「安珍・清姫」の伝説で知られています。
語り部による絵説き説法が有名で、寺宝を交えながら物語を聞く体験は貴重です。
紀の国を縦断する高速道路のインターから近く、中紀エリアへのスムーズな立ち寄りが可能です。伝説や物語に関心が高い団体様におすすめです。
くじらの博物館 太地町のくじら浜公園にある博物館で、くじら専門の博物館です。
捕鯨文化と海洋生物について学べ、クジラショーや、イルカショーも楽しむことができます。
勝浦温泉へ行く団体旅行の行程に加えやすいエリアにあります。
天候に左右されないスポットが行程に入っていると、幹事様も安心できると思います。
他にも電車や路線バスではアクセスがちょっとしにくいような、
でも和歌山の違う顔、さらに深い見どころを知ることができるようなスポットは
まだまだたくさんあります。
ご要望・旅のスケジュールに合わせてスポットも提案させていただくことができるので、
お気軽にご相談くださいね。

 

 

3. さあ和歌山へ行こう!貸切バスを依頼する

日程やテーマを決めたら、あとは貸切バスの依頼です。

テーマが決まらなくても旅のプロが貸切バスの手配と併せて相談に乗らせていただきます。

ご要望をお聞かせください。

貸切バスには営業区域というものがあり、京都や和歌山を走ることのできるバス会社には限りがあります。

また、貸切バスの空き状況はもちろん、バスのサイズについても的確にアドバイス・ご返答させていただきます。

時期によっては貸切バスが大変埋まりやすい場合もございますので、
団体旅行の予定を検討される際は、お早めにお問合せをされることをおすすめしております。

京都駅集合、京都から和歌山への団体旅行をしたくなりましたら、いつでもお問合せください。

 

 

 

おすすめの記事