今回は、町内会や職場の社員でグループ旅行・団体旅行を検討される幹事様向けに、
「何か作る体験がしたい」という要望を叶えるため、
いくつか京都から日帰りで行くことができる体験施設をご紹介いたします。
目 次
陶芸体験
瑞光窯/京都
- 概要:
清水寺周辺に2店舗を構える、創業150年以上の老舗窯元です。
電動ろくろ体験をメインに、初心者でも気軽に楽しめるプランが人気です。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
京都清水店は最大36名、東山工房店は最大60名まで対応可能。
団体利用に慣れており、スムーズな受け入れが期待できます(ろくろの数の都合、交代制となる場合があります)。
-
- 体験内容
電動ろくろを使った本格的な体験ができます。
一人ひとりのペースに合わせて、職人さんが丁寧に指導してくれるので安心です。
清水寺や高台寺など、東山の観光名所と組み合わせて行程を組むのがおすすめです。
団体専用の割引プランもあるので、事前に問い合わせて確認しておきましょう。
信楽陶芸村/滋賀
- 概要:
信楽焼の魅力を伝えるための複合施設で、陶芸体験、登り窯の見学、食事、お土産購入などが楽しめます。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
最大で200名以上の団体を受け入れた実績があります。
-
- 体験内容
手びねり、電動ろくろ、絵付けなど、様々な体験が可能です。
それぞれの体験メニューが独立しているので、参加者の希望に合わせて選ぶことができます。
施設が広大で、団体が同時に様々な体験をできる点が魅力です。
併設のレストランでは、信楽焼の器で地元の食材を使った料理を味わうことができます。
滋賀県立陶芸の森と組み合わせると、より信楽焼の歴史と文化を深く学べます。
和菓子作り・お茶席体験
京菓子司 末富(京菓子資料館)/京都
- 概要:
創業140年以上の歴史を持つ老舗京菓子司です。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
1グループ15名以上、最大2グループに分ければ計30名まで対応可能です。
-
- 体験内容
伝統的な京菓子作りを、熟練の職人から直接学ぶことができます。
本格的な京菓子作りに触れたい団体に最適です。
京都の中心部にあり、他の観光地との組み合わせがしやすいです。
叶 匠壽庵 寿長生の郷/滋賀県
- 概要:
菓匠「叶 匠壽庵」が運営する広大な敷地を持つ里山です。
自然の中で、お茶席体験や食事、散策が楽しめます。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
定員は10名ですが、15名以上の場合は、電話問い合わせとなります。
-
- 体験内容
茶や菓子の頂き方などのお作法を、茶の湯の“凛”とした空間で楽しく学ぶことができます。
和菓子作りだけでなく、敷地内を散策したり、食事を楽しんだりできるため、
ゆったりとした時間を過ごしたい団体に最適です。
琵琶湖の南に位置するため、京都からのアクセスも良好です。
その他
株式会社あかしや/奈良県
- 概要:
創業が元慶元年(西暦877年)にまで遡る、日本最古の筆専門メーカーです。
職人さんの指導のもと、筆作り体験をすることができます。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
平日は1名から申し込みができ、土曜・祝日の場合は15名以上~、30名以上の場合は相談が必要です。
-
- 体験内容
筆の種類と名入れの有無で2つのプランからお選びいただけます。
熟練の職人さんが丁寧に指導してくれるので、初めての方でも安心して参加できます。
筆をつくる前に奈良筆の紹介動画鑑賞や職人さんからお話を聞くことができるので、
筆についてより理解することができます。
平城宮跡や唐招提寺などの名所からのアクセスも良好です。
カップヌードルミュージアム 大阪池田
- 概要:
インスタントラーメンの発明者である安藤百福の功績を紹介するミュージアムです。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
21名以上は団体扱いとなり、1回に体験できるのは48人まで対応可能です。
-
- 体験内容
マイカップヌードルファクトリーでは、オリジナルのカップヌードルを作ることができます。
世界で一つだけのオリジナルのカップヌードルを作る体験は、年齢を問わず盛り上がります。
来館希望日の3カ月前の同日10:00から予約受付をされています。
バスの駐車場がないですが、事前申し込みの際に近隣の有料バス駐車場を紹介いただけます。
パルシェパルシェパルシェ香りの館/兵庫県
- 概要:
ハーブや香りをテーマにした体験型施設です。広大な敷地内には、ハーブ園や温室、レストラン、
そして様々な香りの体験ができる工房があります。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
体験内容によって最大人数が異なりますが、最大30名~186名までの受け入れができます。
複数のグループに分かれて、それぞれが異なる体験を楽しむこともできるため、
大人数の団体旅行でもスムーズに運営できます。
-
- 体験内容
ジェルキャンドル、ボタニカル香水、フラワーアレンジメント、ハーバリウムなど、
様々な種類から体験内容を選ぶことができます。
週末や祝日、大型連休などは混雑が予想されますので、早めの予約をお勧めします。
体験メニューによっては、人数制限がある場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
多くの体験は1時間〜1時間半程度で終わりますが、メニューによって異なります。
バス移動の時間も考慮し、無理のない行程を組むことが大切です。
ファーストピクチャー神戸/兵庫県
- 概要:
神戸市内でレザークラフト体験ができる施設です。
- 団体向けの特徴:
- 収容人数
少人数の町内会旅行から、中規模の団体旅行まで対応可能です。
-
- 体験内容
牛革コインケース、キーケース、めがねケース等を作ることができます。
事前に革を切って用意してくださっているので、手縫いやチャームをつける工程が中心のため、
大人から子どもまで手軽に体験することができます。
神戸市内の主要な観光地からもアクセスが良い場所にあります。
体験の前後で、神戸港周辺や北野異人館街などを散策するプランを組むと、より充実した一日になります。
屋内施設なので、天候に左右されることなく楽しめます。
貸切バスを使った町内会旅行や社員旅行で「何か手作りできる体験を取り入れたい」と思われましたら、
参考になさってみてください。
料金や時間帯枠など変更になる場合がありますので、公式HPを合わせて参考にご検討くださいね。