京都駅集合、京都発!貸切バスで行く♪関西を旅する団体旅行【奈良の旅】

なぜ、貸切バスで「奈良」なのか

古都・京都に隣接する奈良は、団体旅行の目的地として非常に魅力的な場所です。

平城宮跡や藤原宮跡に見られるような雄大なスケール感と、のんびりとした雰囲気がある奈良は、
散策するだけで癒されます。

特に、京都駅集合・京都発で旅を始める団体旅行として、貸切バスは最も賢明な選択肢と言えます。

電車では乗り換えや時刻表の制約、大人数での移動の煩雑さがありますが、
貸切バスなら、限られた旅行の時間をスムーズかつ快適に移動できますよ。

 

1. 団体旅行のテーマ・日程を固める

1-1. 移動手段の決定:貸切バス利用のメリット最大化

京都から奈良へは電車でも約1時間ですが、団体旅行においては貸切バスが便利です。

時間柔軟かつ効率的な移動
渋滞時のルート変更や、トイレ休憩のタイミング調整など、体力や状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

また、奈良は見どころが狭い範囲に集中しているわけではなく、広い盆地にそれぞれの名所が離れて点在しているため、
電車移動よりも貸切バスで移動する方が圧倒的に効率よく観光することができます。

南部へ足を延ばす場合は、交通手段が極端に少なくなるため、団体旅行の場合、貸切バスでの移動がほぼマストになります。

手荷物の管理
大きな荷物もバス内に保管でき、観光中の煩わしさから解放されます。

プライベート空間
移動時間も旅行の一部。レクリエーションや旅程の説明、親睦を深める時間に充てることができます。

1-2. 旅程の設計:テーマと時間のバランス

奈良観光の定番は、東大寺・春日大社・興福寺の奈良市内中心部にある寺社ですが、
団体旅行では様々なテーマで効率よく行程を組むことができます。

 コース 

どんな参加者が多い団体・グループなのかに合わせ、奈良県内の行き先を選んでいきます。

以下のコースは一例です。右側のコースになるにつれ、アクセスがしづらく貸切バスの利便性が高くなります。

奈良の王道!奈良の歴史堪能コース

  • 東大寺・春日大社・興福寺・平城宮跡をめぐるコース
  • 薬師寺・唐招提寺+法隆寺・中宮寺をめぐるコース
こんな団体向け

奈良は初めての団体様、歴史がお好きなグループ様など。

奈良と言えば!な定番の見どころを効率よく見たい団体様にオススメです。

 

 

天理・桜井をめぐる山の辺の道コース

  • 大神神社・石上神宮・長岳寺・天理教本部をめぐるコース
  • 談山神社・聖林寺・長谷寺をめぐるコース
こんな団体向け

奈良は2度目の通な団体様、少し異なる顔を知りたい団体様など。

電車で行くには少々時間のかかるところを効率よくまわりたい団体様にオススメです。

 

天川村・川上村の宿泊温泉コース

  • 吉野神宮・金峯山寺+洞川温泉をめぐる1泊2日コース
  • 橿原神宮・藤原宮跡+湯盛温泉をめぐる1泊2日コース
こんな団体向け

奈良の少し奥地の自然を感じたい団体様、関西の穴場的な温泉でのんびりしたい団体様など。

世界遺産や温泉など落ち着いた環境で堪能できるので、オススメです。

 

 

 

 

日程・時間配分
日帰りなのか、1泊するのかによって、隣接の京都発でも回れる場所は限られてきます。

午前中の早い時間に出発するか、県内で1泊するかなど工夫が必要です。

特に奈良は飲食店の閉まる時間が早い所が多いので、夕食を奈良で食べるか京都で食べるか、
1泊する宿泊施設で食べるも含め、よく検討することがポイントとなります。

京都府外からのお客様の場合、京都とセットで旅行プランにされることも多いと思います。

その場合、1泊2日のうち京都1日・奈良1日にしたり、
2泊3日のうち京都と奈良のどちらかで2日間過ごされる場合が多いので、
回りたい場所と全行程のうちのどのくらいの時間を使うか、バランスを考えることがポイントとなります。

 

 

 

2. 団体旅行のテーマに+プラスする~旅を彩る「食」と「体験」を楽しむ~

2-1. 団体向けランチスポットの選定

奈良の団体旅行で外せないのが、柿の葉寿司、三輪そうめんといった名物料理です。

奈良県のどこのエリアでも比較的食べられるものもあれば、特定のエリアにお店が点在している名物料理もあります。
行程を検討される際に参考になさってみてください。

奈良名物 特徴・団体旅行への取り入れ方法
柿の葉寿司 お店で食べることもできますが、事前予約でバス積み込みも可能。
移動時間に車内弁当として楽しむこともできます。
比較的奈良県下にお店が点在しており、お土産として購入もできます。
三輪そうめん 大神神社の周辺を中心に桜井・天理にお店が多い名物料理。
そのほかのエリアでも和食の飲食店でよく提供されています。
釜めし 當麻寺門前の名物。奈良盆地の中でも西部への観光の際に楽しんでいただけます。
吉野葛・わらび餅 吉野葛は吉野、わらび餅は若草山周辺の名産。
さまざまな飲食店出のメニューの一部にデザートとして付いてくることも多いです。
東大寺周辺・金剛峰寺周辺などでの自由散策の際に楽しむこともできます。

 

やはり団体旅行の楽しみの一つが参加者みんなとおいしい食事を召し上がりながら
話に花を咲かせることではないでしょうか。
バスの移動時間で車内弁当を食べながら楽しむ、ホテルのランチバイキングを取り入れる等、
さまざまな方法で楽しむ方法がありますので、迷われたらいつでもご相談ください。

 

2-2. さらに一歩踏み込んだ「玄人好み」のおすすめスポット

「何度も奈良に行ったことがある」「静かに仏像を鑑賞したい」という、玄人好みの団体様には、
貸切バスでないと訪問が難しい、少し奥まった場所をおすすめします。

 

スポット 特徴と魅力 団体向けおすすめ要素(添乗員視点)
壷阪寺

 

眼病封じのご利益のある西国三十三所第六番札所。
桜の名所でSNSの影響で認知度が上がっています。
奈良市街地から少し離れるため、終日プランに組み込む必要があります。
天川村・川上村の宿泊温泉コースに組み込むとより行程を充実させることができます。
新薬師寺 混雑とは無縁の静かな空間。
十二神将像(国宝)の迫力は圧巻で、仏像好きの団体には大好評です。
規模が小さいため、拝観時間が短く済み、旅程のスキマ時間に組み込みやすいのが利点です。
東大寺・春日大社への行程に組み込みしやすいスポットです。
静かに仏像鑑賞をしたい団体様向け。
東大寺などの王道コースに少しスパイスを加えたい…、そんな要望にぴったりです。
秋篠寺 新薬師寺よりもさらに混雑とは無縁の静かな空間。
特に有名なのが重要文化財である伎芸天で、体諸技諸芸の守護神として芸能関係者も訪れる、密かに注目されているお寺です。
奈良市内でも主要な観光地から外れ、アクセス方法が限られるため、かなりの穴場スポットです。
新薬師寺同様、静に仏像鑑賞をしたい団体様向けです。
他にも電車や路線バスではアクセスがちょっとしにくいような、
でも奈良の違う顔、さらに深い見どころを知ることができるようなスポットは
まだまだたくさんあります。
ご要望・旅のスケジュールに合わせてスポットも提案させていただくことができるので、
お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

3. 貸切バスを依頼する

日程やテーマを決めたら、あとは貸切バスの依頼です。

テーマが決まらなくても旅のプロが貸切バスの手配と併せて相談に乗らせていただきます。

ご要望をお聞かせください。

貸切バスには営業区域というものがあり、京都や奈良を走ることのできるバス会社には限りがあります。

また、貸切バスの空き状況はもちろん、バスのサイズについても的確にアドバイス・ご返答させていただきます。

時期によっては貸切バスが大変埋まりやすい場合もございますので、
団体旅行の予定を検討される際は、お早めにお問合せをされることをおすすめしております。

京都駅集合、京都から奈良への団体旅行をしたくなりましたら、いつでもお問合せください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの記事