京都駅集合、京都発!貸切バスで行く♪関西を旅する団体旅行【滋賀の旅】

なぜ、貸切バスで「滋賀」なのか

京都の隣、滋賀県は、雄大な琵琶湖を中心に、比叡山延暦寺に代表される歴史遺産、
近江商人ゆかりの情緒ある街並み、そして豊富な水資源が育むグルメなど、
団体旅行に最適な魅力がたくさんあります。

特に京都からのアクセスは非常に便利で、貸切バスを利用すれば、
参加者全員が快適かつ効率良く、滋賀県内の広範囲に点在するスポットを巡ることができます。

また、場所によって琵琶湖沿いの道を走行したり、琵琶湖大橋を渡ることもあるので、
湖面の見える景色をより身近に楽しめるのも貸切バスの魅力です。

 

1. 滋賀への団体旅行のテーマ・日程を固める

1-1. 移動手段の決定:貸切バス利用で滋賀へ行く!メリット最大化

京都から滋賀へはJR・京阪電車が走っているため、電車移動もできますが、
滋賀県内の観光スポットは、路線によっては本数が限られる上、駅から離れているところも多く、
団体旅行としての移動も考えると、電車でのアクセスよりも貸切バスを利用するほうが便利です。

時間柔軟かつ効率的な移動
渋滞時のルート変更や、トイレ休憩のタイミング調整など、体力や状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

また、滋賀は見どころが狭い範囲に集中しているわけではなく、
琵琶湖の周りにそれぞれの名所が離れて点在しているため、
電車移動よりも貸切バスで移動する方が効率よく観光することができます。

滋賀県内は車社会のため、朝と夕方の移動は渋滞を考慮して余裕をもった行程を検討することがポイントです。

手荷物の管理
大きな荷物もバス内に保管できるため、観光中も身軽で過ごすことができます。

プライベート空間
移動時間も旅行の一部。レクリエーションや旅程の説明、親睦を深める時間に充てることができます。

 

1-2. 滋賀への旅程の設計:テーマと時間のバランス

滋賀観光の定番は、何と言っても琵琶湖ですが、琵琶湖が見える観光スポットもたくさんあり、
団体旅行では様々なテーマで効率よく行程を組むことができます。

 コース 

どんな参加者が多い団体・グループなのかに合わせ、滋賀県内の行き先を選んでいきます。

以下のコースは一例です。

まずは琵琶湖を楽しむコース

  • ミシガン乗船と園城寺&ホテルランチで湖岸を楽しむコース
  • 竹生島と白髭神社で琵琶湖を堪能するコース
こんな団体向け

開放的な景色を楽しみたい団体様、リゾート気分を味わいたい団体様など。

船から琵琶湖をより体感することができます。京都から近距離のため、あまり長距離移動をしたくない場合もオススメします。

近江の歴史を楽しむコース

  • 近江八幡の水郷めぐり・八幡山から琵琶湖を見下ろすコース
  • 彦根城・黒壁スクエアをめぐるコース
こんな団体向け

古い町並みを散策されたい団体様、歴史がお好きな団体様、建築関係に興味のある団体様など。

ガラス工房等の体験など、アクティビティを取り入れたい場合や買い物散策もオススメできます。

滋賀のものづくりを楽しむコース

  • 信楽焼の産地で陶芸を楽しむコース
  • アグリパーク竜王で地元野菜や果物を楽しむコース
こんな団体向け

職場旅行・親睦旅行など体験を通して親睦を図りたい団体様、食に関する研修を取り入れたい団体様など。

大口団体の受け入れが可能な体験施設・食事場所があるので、安心してオススメできます。

 

日程・時間配分

京都からはアクセスがとても良いため、日帰りで楽しむことができます。

彦根・長浜などの湖北エリアは、滋賀県の中では遠方となるため、朝早めの出発をオススメしています。

琵琶湖の周遊を組み込む場合、湖岸道路は信号が少なくスムーズですが、観光地への出入り口や週末は渋滞します。

また、滋賀県内は車社会のため、朝・夕方は渋滞が発生しやすく、
行程にゆとりを持たせ、立ち寄り場所やトイレ休憩で調整できるようにしておくと安心です。

 

 

2. 団体旅行のテーマに+プラスする~滋賀の旅を彩る「食」と「体験」を楽しむ~

2-1. 団体向けランチスポットの選定

滋賀県の団体旅行で外せないのが、近江牛を使った料理、鮒寿司といった名物料理です。

滋賀県のどこのエリアでも比較的食べられるものもあれば、特定のエリアにお店が点在している名物料理もあります。
行程を検討される際に参考になさってみてください。

滋賀名物 特徴・団体旅行への取り入れ方法
近江牛 滋賀県内の様々なエリアで楽しむことができます。
すき焼き・しゃぶしゃぶ・ステーキ等のお店があり、
滋賀県内の団体旅行のハイライトになります。
赤こんにゃく 近江八幡市の名物で、近江八幡市近辺では五目寿司(ちらしずし)の具材、煮物等に使用されます。
団体予約可能な食事処で定食の一品として出されることがあります。
また、お土産として買われることもあります。
鮒寿司 滋賀を代表する発酵食品で、魚と米を塩で漬け込み、乳酸発酵させた「なれずし」の一つです。
独特の風味があり、好き嫌いが分かれるため、コース料理の小鉢として少量の提供が良いと思います。

やはり団体旅行の楽しみの一つが参加者みんなとおいしい食事を召し上がり、
話に花を咲かせることではないでしょうか。
バスの移動時間で車内弁当を食べながら楽しむ、ホテルのランチバイキングを取り入れる等、
さまざまな方法で楽しむ方法がありますので、迷われたらいつでもご相談ください。

 

 

2-2. さらに一歩踏み込んだ「玄人好み」の滋賀おすすめスポット

「何度も滋賀に行ったことがある」「定番の場所以外も楽しみたい」という、玄人好みの団体様には、
旅の満足度と特別感をさらに得られるよう、少しはずした場所もオススメいたします。

スポット 特徴と魅力 団体向けおすすめ要素(添乗員視点)
メタセコイア並木 約2.4kmの直線道路に約500本のメタセコイアが並び、特に新緑と紅葉の時期は圧巻の景色です。 貸切バスでの車窓観光に最適です。
運転は乗務員にお任せなので、車窓から写真撮影を楽しむことができます。
同じ湖西エリアにある白鬚神社(琵琶湖岸にある鳥居で有名)と合わせて行程に組み込むことができます。
湖東三山 湖東にある西明寺、金剛輪寺、百済寺の3つのお寺を差します。
秋の紅葉シーズンは、鮮やかな景色が寺院を包み込み、多くの参拝者で賑わいます。
参道の階段や苔むした庭園や季節ごとの花が魅力的です。
湖東三山めぐりは、滋賀県内の観光としては、定番でもありますがアクセスも良く、人気のコースです。
紅葉シーズンを除けば比較的落ち着いて参拝できるため、京都の寺社とは違う、ゆったりとした雰囲気を楽しみたい場合、オススメです。
鶏足寺 毎年多くの方が紅葉散策に訪れることで知られ、苔むした石段と、散り積もった落ち葉が織りなす景色が人気です。
新緑の時期も目に飛び込むような緑が美しいです。
湖東三山と永源寺ほどは観光地化されすぎておらず、静かで神秘的な雰囲気を保っています。
長浜にあるため、長浜市街地の黒壁スクエアなどと合わせて行程に組み込めそうです。
京都駅前からとなると、朝早めの出発がオススメです。
滋賀県立琵琶湖博物館 琵琶湖の生い立ち、歴史、人との関わりをテーマにした巨大な博物館です。
湖の生態系を再現した水族展示や、湖底を体験できるトンネル水槽など、参加者の知的好奇心を刺激する展示が豊富です。
琵琶湖を眺めるだけでなく、より深く知りたい団体様にオススメできます。
雨天でも気にせず楽しめるスポットは、団体旅行の行程内に1か所あると安心できると思います。
湖南エリアで京都に比較的近い場所にあるので、湖南・湖東・湖北方面の行程の一部に取り込みやすいスポットです。
他にも電車や路線バスではアクセスがちょっとしにくいような、
でも滋賀県の知られざる顔、さらに深い見どころを知ることができるような
スポットはまだまだたくさんあります。
ご要望・旅のスケジュールに合わせてスポットも提案させていただけるので、
お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

3. さあ滋賀へ行こう!貸切バスを依頼する

日程やテーマを決めたら、あとは貸切バスの依頼です。

テーマが決まらなくても旅のプロが貸切バスの手配と併せて相談に乗らせていただきます。

ご要望をお聞かせください。

貸切バスには営業区域というものがあり、京都や滋賀を走ることのできるバス会社には限りがあります。

また、貸切バスの空き状況はもちろん、バスのサイズについても的確にアドバイス・ご返答させていただきます。

時期によっては貸切バスが大変埋まりやすい場合もございますので、
団体旅行の予定を検討される際は、お早めにお問合せをされることをおすすめしております。

京都駅集合、京都から滋賀への団体旅行をしたくなりましたら、いつでもお問合せください。

 

 

 

 

 

 

おすすめの記事