添乗員日記 日帰り和歌山・加太温泉と湯浅町散策 今回はジャンボタクシーにて和歌山へ行ってきました。 阪神高速京都線を利用し、車を南へ走らせます。十条から門真まではわずか20分、渋滞などもなく、快適に早く到着します。 和歌山城は駐車場から少々(80段程度)階段を上ると天守閣に到着です。天守閣内は博物館となっており、鎧などが展示されています。この日はあいにくの雨でし...
添乗員日記 日帰り有馬温泉 多少の行楽渋滞がありながらも出発から2時間で有馬温泉へ到着です。朝のうちは少し曇り気味でしたが、昼からはスカッと晴れて気持ちよく有馬の温泉街を散策することができました。 今回は「ゆっくりのんびり有馬を散策」という企画で炭酸泉源公園などを見学しながら「銀の湯」(炭酸泉)で朝風呂していただき、温泉街から少し離れたところで...
添乗員日記 日帰り南条花はす公園と三方五湖 行 程 南条花はす公園 → 花はす温泉(入浴・昼食) → 三方石観音 → 三方五湖レインボーライン → 梅の里会館 → フィッシャーマンズワーフ → 熊川宿 全国生産の6割を占める花はすの生産地、福井県・南条郡に行ってきました。 朝一番に「花はす公園」につくことで、花々が元気に開いている様子を見ることができました...
添乗員日記 日帰り冬の丹波篠山散策とボタン鍋 今回は、6名様で行く丹波篠山です。車は名神、中国道と経て三田西ICへ。高速を降りてしばらくすると丹波焼(立杭焼)の窯元が集合する町へ到着です。山々に囲まれ、川沿いに細長い集落には約60の窯元が点在し、登り窯なども道すがら見てとることがでします。 そんな集落の中にある「陶の郷」では窯元横丁があり、館内に53の窯元の作品が...
添乗員日記 日帰り長谷寺 行 程 日帰り 京都→長谷寺(参拝・昼食)→安倍文殊院→若草山→奈良ホテル 牡丹の季節の長谷寺は有名でとても綺麗です。 特に4月19日から5月11日までは牡丹観光に伴う交通規制があり、国道からだいぶんと歩かないといけないくらいです。 が、今回5月11日に行きましたが、事前の確認の通りゴールデンウィークの暑さの為、牡丹...
添乗員日記 日帰り須磨・明石・神戸の旅 今回は運良く、梅雨の合間の旅行になりました。朝は早めに出発し阪神高速が混む前に須磨に到着。水族館は朝一番でもドルフィンタッチなどの“ふれあいもの”は予約終了でした。さすが人気なんですね。 入場するなり、ペンギンの餌やりタイムやイルカショー、さかなライブなどアトラクションが盛りだくさんで、みなさんとぐるぐる見て回りました...
添乗員日記 道後温泉 行 程 1日目 京都市内→淡路島→さぬき市内(讃岐うどん)→金毘羅さん→道後温泉(泊) 2日目 道後温泉→今治・タオル工場→しまなみ街道→京都市内帰着 お客様より、さぬき市で讃岐うどんを食べて道後温泉に泊まり、帰りはしまなみ街道の途中でおいしい瀬戸内海の魚を食べたい!とのご要望を頂いたことにより今回の旅行は始まりました...
添乗員日記 京都 朝市めぐりの旅 行 程 京都市ご町内発→大原、朝市→朽木、朝市→熊川宿→朽木渓流センター(昼食)→帰着 今回は町内会の旅行で、マイクロバス1台で皆さんワイワイと楽しんで頂きました。 出発後、一路市内を北へ上り大原へ。街中とは違う山々に囲まれた場所で新鮮な気分になり、産地の食べ物や花などいろいろ販売している朝市でお買物です。最近は新聞な...
添乗員日記 相差の海女小屋体験 行 程 京都→賓日館→二見・夫婦岩→海女小屋体験(昼食) →戸田屋・温泉村(入湯)や京都 小春日和の中、車は快調に新名神を通過し伊勢自動車道へ向かいます。昨年2月に新名神ができてから、本当に三重に行くのが楽になりました。名神高速に乗ってからわずか2時間で二見浦に到着。 駐車場から少し歩くとすぐに二見の海が見えます。...
添乗員日記 西村屋に泊まる城崎温泉と伊根 行 程 1日目 京都→出石→コウノトリの郷公園→城崎温泉(泊) 2日目 城崎温泉→酒造見学→伊根の舟屋→天橋立→京都帰着 今回も女性ばかりのワイワイと楽しい旅になりました。 突然ですが、出石といえば「そば」ですよね。なぜ「そば」が有名なのでしょう? その昔、出石藩主松平氏と信州上田の仙石氏がお国替えとなりました。その...
添乗員日記 世界のバラと丹波篠山 行 程 京都→荒巻バラ公園→篠山(昼食) →篠山城下町散策→るり渓温泉(入湯)→京都帰着 雨がちらつく中、宝塚ICを降り少し戻ると「荒巻バラ公園」が見えてきました。世界のバラ約250種類1万本、ほぼ満開の状態で雨露が付いたように花びらが輝いています。珍しい色や形のバラに出会うことができました。この公園では広い園内にバラ...
添乗員日記 信楽で陶芸体験&甲賀忍術村 行 程 京都発→信楽(手ひねり体験・昼食)→甲賀忍術村→京都帰着 お天気に恵まれた遠足となりました。大型バス60人乗2台で出発です。挨拶、行程説明の後は生徒さんたちは各自ワイワイしながら、バスは名神、新名神高速と走ります。1時間少々で程なく信楽は「たぬき村」へ到着。先生の指示のもと、班毎に分かれていざ陶芸です。今回の陶...
添乗員日記 >紅葉の滋賀 京都→比叡山ドライブウェイ→延暦寺→日吉大社→堅田(昼食)→近江八幡散策→鮎屋の郷→京都帰着 11月中、比叡山へ紅葉を見に行くにはピッタリの日程でしたが、 午前中はあいにくのお天気で、折角の紅葉のドライブウェイも霧が立ち込めて山肌が見えませんでした。 延暦寺では徐々に霧が抜け紅葉で真っ赤になったもみじが 姿を見せてくれ...
添乗員日記 御在所岳となばなの里 行 程 1日目 京都→御在所岳→なばなの里→京都 新名神を利用し、四日市ICまでは休憩を入れても2時間足らずで到着。新名神の便利さを実感します。御在所岳は湯の山温泉を麓に持つ険しい山ですが、ロープウェイで標高1,212mまで上れます。 ロープウェイで上る途中には登山客を見たり、高山ならではの花々、奇岩などを見ることがで...
添乗員日記 九州 博多・長崎・呼子 行 程 1日目 京都駅→博多駅→長崎(オランダ坂、グラバー園、中華街)→博多(泊) 2日目 博多→唐津→呼子→博多駅→京都駅 京都駅より博多までは最新式の新幹線N700系でわずか2時間40分ほど。 博多駅はそれほど大きくないので比較的わかりやすかったです。まずは駅近くの博多ラーメン「一蘭」へ。ここのこだわりは何より座席...
添乗員日記 京都・奈良・神戸 三都の旅 行 程 1日目 京都駅→西陣(湯葉料理の昼食)→伏見十石舟(乗船)→嵯峨トロッコ列車(乗車)→湯の花温泉(泊) 2日目 八幡・流れ橋→大神神社(三輪明神)参拝→三輪そうめんの昼食→明日香村(散策)→若草山→奈良ホテル(泊) 3日目 神戸・北野異人館街散策→神戸クルーズ→京都市内(泊) 女性ばかりのにぎやかな旅にご一緒...
添乗員日記 皆生温泉パート2 行 程 1日目 京都→湯村温泉(昼食)→鳥取砂丘「砂の美術館」→皆生温泉(宿泊) 2日目 皆生温泉→境港魚港・水木しげるロード→京都帰着 今回の旅の目的はずばり「おいしいものを食べる、と温泉芸者と遊ぶ」です。 まずは湯村温泉近くの「但馬牛料理はまだ」へ。松阪牛・神戸牛・近江牛の3代ブランド牛をはじめ全国の和牛は但馬牛が...
添乗員日記 皆生温泉 行 程 1日目 京都駅→蒜山高原(昼食)→出雲大社(参拝)→皆生温泉(泊) 2日目 皆生温泉→水木しげるロード(散策)→境港(お買い物・昼食)→足立美術館→お菓子の城壽城→京都帰着 バスで京都から約3時間、軽快なガイドさんのお話を聞きながら、またビールやチューハイを飲みながら、蒜山高原へ。こちらで昼食となりますが、土曜...
添乗員日記 岡山旅行記 行 程 1日目 京都発→岡山・児島(昼食)→ジーンズ工場見学→瀬戸内海が見える宿で宿泊 2日目 宿→倉敷(散策・昼食)→京都帰着 今回は工場見学を中心にした旅行です。 まずはデニムの町、国産ジーンズ発祥の地、児島! 昼食場所、「ふゅ~ちぁ~」という海産物と食事を扱っているお店ですが、ここにあの「釣りバカ日誌」が撮影に来...
添乗員日記 4泊6日オーストリア・音楽の都ウイーン 初めてのヨーロッパ。 今回は料金の関係上、ルフトハンザ航空を利用し、フランクフルト経由で行きました。 関空を11時出発し、フランクフルトまでは12時間の空の旅。 行くまではどうして12時間を過ごそうか不安でしたが、乗ってしまうと映画を2本見て、うたた寝して、食事も3回ありと気が付けば10時間ほど経っており、 多少お尻は...